甑島と甑島で獲れる魚の魅力をもっと知ってもらいたい - こしきの漁師家 海聖丸
取材日2025/05/19 橋本
「こしきの漁師家 海聖丸」は漁師である船長自らが旬の素材を鮮度にこだわり提供している甑島で人気の海鮮焼き屋です。
甑島の活性化のため受け皿をつくりたいと構想から4年がかりで完成させた「めしの素」(4種類)は農林水産大臣賞受賞,そのなかの「きびなごめしの素」は県漁連等水産団体長賞も受賞し,甑島の新たな特産品になっています。

代表 | 日笠山 了盛 |
---|---|
住所 | 薩摩川内市里町里3606-1 |
TEL | 09969-3-2522 |
事業内容 | 漁業、飲食店経営、冷凍・冷蔵商品製造販売 |
事業内容を教えてください

祖父の代から続くきびなご漁師です。
飲食店「海聖丸」は,獲れたて,鮮度抜群の魚介を刺身はもちろん,浜焼きスタイルでも楽しんでほしいという思いから,平成28年に開業しました。
そのほか,きびなご商品等の製造・販売を行っています。
商品開発にあたり苦労したこと(大変だったこと)を教えてください

元々冷凍のきびなご商品の販売はしていましたが,お客様の「常温の気軽に持ち帰れる商品がない」という声を聞き,何とかできないかという思いから思いついたのが炊き込みご飯の素を作ることでした。
きびなご漁では網の周りに鯛などの魚も群がり,きびなごを捕食しようとするため,半分だけ食べられたり傷がついたりしてしまいます。傷がついたきびなごは商品にできないため,もったいない,どうにかしたいという思いがありました。
大変だったのはきびなごの出汁をとることです。現在4種類を製造していますが,きびなごは淡白で鯛などに比べ出汁が出にくく,なかなか思うような味にできませんでした。
でも妥協せず,下甑の海洋深層水を使用したり,骨までパウダーにするなど試行錯誤を繰り返し,構想から4年がかりで完成させることができました。
今後の展開や目標を教えてください

もっと甑島と甑島で獲れる魚の魅力を知ってもらいたいという思いで活動しています。
きびなごは足が早い(※)ため,酢味噌で食べることが多いと思いますが,お店で提供するきびなごは新鮮で醤油で食べられるため,島で獲れたきびなごを食べると鹿児島の方が驚かれます。
炊き込みご飯の素はお店のほか,港やホテル等で販売していますが,賞を受賞してからより多くの方に購入していただけるようになりました。
今後も地域資源を活用した商品づくりなどを通じて甑島の魅力を発信し続け,甑島の魅力を多くの人に知ってもらうことで地域経済の活性化につながればと思っています。
(※)食物などが傷みやすい